心理的効果で選ぶ外壁の色
戸建てを建てる時や塗り替えの際に、外壁の色について迷うことがあると思いますが、外壁となると、自分の好きな色だけで選ぶことはなかなか難しいですよね。
建てる場所によっては、周りの景観を損なわないように、あまり派手な色にはできない事もあります。長く住み続けるお住まいの外壁は、毎日目にするものであり、色によって気分も変わるものです。色には、不思議な心理的効果がありますので、その効果を上手に使い、景観のことも考え好みも混ぜながら納得のいく色選びができれば良いと思います。色が与える心理的効果には、どのようなものがあるのか見ていきたいと思います。
まず、色を大まかにわけると暖色系と寒色系です。
暖かい色と冷たい色とも表されますが、暖色には赤・橙・黄色などがあり、太陽や温もりといった暖かさを感じさせてくれる色で、ポジティブで元気な明るい印象を与えてくれます。寒色には青緑・青・青紫などがあり、これらの色から連想される海や氷から、文字の通りの寒さを感じたり、または静かで落ち着いた印象を与えます。
暖かさや冷たさ以外に、強さや弱さを与える色もあります。強さを感じさせる色は、ハッキリとした原色の赤・青・黄色・緑といったビビットな色です。弱さを感じさせる色は、逆に薄くて淡いパステルカラーのような優しい色です。
他に重さや軽さを感じさせる色もあり、色が濃いほど重さを感じ、薄く透明に近いほど軽さや柔らかさを感じます。
次は色ごとに見ていきたいと思います。心理学では、色ごとに意味や効果が決められています。
紫は、厳粛、神秘的、不安、やさしさなどを表し、個性的な感性や高ぶった気持ちを落ち着ける効果が期待できます。
青は、落ち着き、沈着、寂しさ、自信、 繊細などを表し、集中力を高めたり気持ちを落ち着ける効果が期待できます。水色であれば爽快感や解放感などの効果があると言われています。
黒は、陰鬱、不安、いかめしさ、高級、重圧感などを表し、捉え方によっては不安感を与えることもありますが、気持ちが引き締まる効果もあります。
赤は、活動的、積極的、強さ、興奮、激情、 熱さなどを表し、元気や気持ちを高める効果を期待できます。
黄は、元気、快活、愉快、 幸せ、輝きなどを表し、視線を集める効果があるので、危険や注意など警告したい物に使われることが多いです。
ピンクは、愛らしさ、優しさ、 可愛さ、女性らしさなどを表し、気持ちを明るくする効果や恋愛を意識する効果もあるとされています。
緑は、安らぎ、平和、若々しさ、くつろぎ、平静などを表し、リラックス効果や疲労回復効果があると言われています。
白は、純粋さや清潔さを表し、スッキリとしたシンプルでもありお洒落な印象を与える効果があります。
灰色は、曖昧、不安、迷いなどを表しますが、気持ちを落ち着かせ、シンプルでお洒落な印象を与える効果もあります。
茶色は、色から連想される自然、落ち着き、温もりなどを表し、暗い印象ではなく、緊張を和らげたり、気持ちの落ち着きや温もりを感じさせ、信頼感を与える効果があると言われています。
外壁に心理的効果を適用する場合は、家のイメージやバランスを考えて決めることも大切です。
心理的効果に加え人の視覚を利用すると、家を大きく見せたい場合は明るい色を使用し、大きい家には重圧感のある印象を与えるために暗い色を使用するなどの工夫で、家のイメージが大きく変わります。また人気のツートンカラーにすることで、明るめの色と暗い色を組み合わせて立体感を出すことも可能です。一部分だけ色を変えたり、単色ではなく変化を加えることで、大きく見えたりお洒落に見えたりするものです。色にはそれぞれの特徴や心理的効果があり、同じ家でも色によって全く見え方が変わるという不思議な効果もあります。どんな家にしたいのか、どんな心理的効果が良いのか色の好みも合わせながら考えると良いでしょう。周りの環境や雰囲気からあまり浮くことのないように、その場所に見合う色にすることも忘れないようにしましょう。また、色の心理的効果を知ることで、室内の部屋の壁やインテリアにも活用できます。
注意しなければならないのは、色によって色あせしやすい色と汚れが目立ちやすい色があるため、美観のことを考えると好みだけでは選べない部分もあります。
色あせしやすい色には、紫・赤・緑などが挙げられます。色あせしにくい色は、青・黒・白などですが、黒と白は汚れが目立ちやすい色でもあります。そのため、やはり多くの人は汚れが目立ちにくい色であるグレー・ベージュ・ブラウンなどを使用する人が多いです。ツートンカラーにする場合も他の色とも馴染みやすい色であるため、人気が高いようです。屋根の塗装では、暗めで汚れが目立ちにくい茶色やグレーなどを使用する方が多いようです。外壁の塗装では、ベージュやグレーなどが人気が高く、白もアクセントに取り入れる人が多いです。